ビタミンK過剰症と欠乏症
ビタミンKは、油脂に溶ける脂溶性ビタミンのひとつです。私たちの体では食品から摂取するビタミンKと、体内の腸内細菌や組織でつくられたビタミンKとの両方を利用しています。ビタミンKは、出血した時に血液を固めて止血する因子を活性化します。また、骨の健康維持にも不可欠で、骨にあるたんぱく質を活性化し、骨の形成をうながすことも知られています。このため、ビタミンKは骨粗しょう症の治療薬としても使われています。さらに、血管(動脈)の健康にも役立っています
ビタミンK過剰症と栄養
ビタミンK1およびK2は、大量に摂取しても毒性がないことが報告されています。しかし、合成品であるビタミンK3は人体に悪影響を与えるため、使用が中止されています。
ビタミンK過剰症と人体への悪影響
ビタミンK3を幼児に5 mg/日以上与えると、溶血性貧血、高ビリルビン血症、核黄疸を生じます 。ビタミンK3は遺伝的にグルコース-6-リン酸脱水素酵素を欠損した患者で溶血を引き起こします。重篤な肝疾患の患者にビタミンK3を与えると、肝機能を抑制します。
ビタミンK過剰症とサプリメント
現在、ビタミンKを過剰摂取する事でおきる過剰症は、起こりづらいと考えられています。しかし、サプリメントは、その純度の高さにより非常に少量でも大量のビタミンKを摂取する事ができ、食事で摂取するビタミンKに比べ大量に摂取する事が可能です。ビタミンKは水溶性ビタミンで消費されず余ると体内に排泄されますが、大量に排泄する事は体に負担がかかりますので必要量を摂取する事を心がけましょう。
ビタミンK過剰症と栄養所要量
ビタミンKは腸内細菌によってもつくられますし、いろいろな緑黄色野菜に多く含まれるため、通常の場合は不足する心配はほとんどありません。ただし、抗生剤を長期間飲み続けている人では、体内の腸内細菌からの供給が不十分になるため不足する場合があります。一方、ビタミンKは油溶性ビタミンのひとつですが、通常の食生活では過剰症の報告はされていません。平成22年の国民健康・栄養調査では男性で平均231μg/日、女性で平均223μg/日摂取しています。男女とも目安量を充たしています 。
ビタミンKの所要量
ビタミンK栄養推奨量 | |
成人男性 | 18~49歳 75μg |
成人女性 | 18~29歳 60μg 30~49歳 65μg |
(参考) ビタミンKの栄養所要量
※ビタミンK上限量は特にありません
※「日本人の食事摂取基準(2005年版)」による
※成人=18~49歳
ご参考:2003年 国民健康・栄養調査による摂取量(20~59歳平均)
男性:266μg 女性:262μ
ビタミンK過剰症に関する情報
ビタミンKに関する詳しい情報ビタミンKの栄養所要量
ビタミンKの吸収を促進阻害する因子
ビタミンKが多く含まれる食品
ビタミンKの過剰症
ビタミンKの欠乏症